『ネットワード・インターナショナル・サービス(以下、Netword)』『パシフィック異文化教育アカデミー(以下、PCA)』がメディア掲載、取材等で取り上げられた記事を紹介致します。
以下、掲載記事
小学図書館ニュース
国際理解『日本を知りたい! 教えたい!』
No.696 2004年(平成16年)9月18日号
オーストラリア・クイーンズランド州から9歳〜12歳までの子どもたちが日本へ来ました
オーストラリアの、ブロードビーチ小学校の友だち十四人が埼玉県幸手市の香日向小学校に来ました。オーストラリアでは日本語を教えている小学校が多いため、もっと日本を知りたい、学びたいと思ったそうです。水泳、ねん土、習字、漢字を各学級で学び、日本の友だちには英語を教えてくれるなど楽しい二日間でした。
1)毛筆で習字:このクラスは習字をしました。「えっ上手だねぇ」思わず見とれてしまう人も・・・。
2)できあがり:クラス中でほめちゃいました。みんなでVサイン。
3)歌と踊り:オーストラリアの歌と踊りを見せてくれました。
4)英語学習:オーストラリアの先生や友達から英語を習いました。
-
学校以外では・・・ホストファミリー(世話をしてくれる家族)の人たちと遊んだり、市のパーティーに出たり。
5)ホストファミリーの家で:今夜はお世話になりまーす!!
6)かんげい会で:ゆかたとせんすで踊ってみたわ・・・楽しい!!
-
日本ではめずらしいことではないけれど、給食もカルタも楽しかったようです
7)学校給食:オーストラリアの子どもにはめずらしい給食。
8)カルタ:オーストラリアでは日本語を学んでいるので上手。
写真協力:幸手市立香日向小学校/幸手市国際理解教育協力員
掲載記事:小学図書館ニュース(少年写真新聞社)【2004.9.18】ホームページ:http://www.schoolpress.co.jp